人の評価が気になる人は、
人の評価で、自分が一喜一憂するのが嫌なんですね。
評価されれば、
自分の自己価値が上がり、
評価されなければ、
自分の評価が下がるってことですね。
他人が、評価のものさしを持って、
他人が、評価のコントロールをしている。
(前回のメルマガの恐怖とちょっと似ていますね)
インナーチャイルドをお持ちの方は、
この自己評価が低くなっている事が問題なのですが、
石川式メソッドでは、
過去の記憶だけを特定するのではなく、
1 過去の記憶から、
2 自己評価が低くなるセルフイメージが作られて、
3 大人の私たちの行動に影響を与える。
ここを3点をインナーチャイルドの重要ポイントとして捉えていま
講座や個人セッションでは、
ココロの奥深くに潜んでいる、
過去の記憶から出来上がった、
自己評価が低くなっているセルフイメージと、
なぜそのように思ってしまうのかを突き止める作業を中心に進んで
ココロの奥深くを見ていくと、
「私は親の言う通りにできない。だから私は怠け者だ」とか、
「私は馬鹿だ。なぜならば、いつも失敗して怒られるから」
親の物差しで
自分のイメージ決定してる自分に出会います。
親の物差し=「親のやり方」
↓
それができない現実
↓
自分のセルフイメージや自己評価を低くして決定。
「私は怠け者だ」
こんな感じですね。
さて、先日、
人の評価というテーマでとても興味深いセッションがあったので、
みなさんにシェアしたいのですが、
人の評価が気になるところがどうしても改善しないと言って、
セッション&
人の評価がとても気になるため、
いつも自信がなく、
「君はどうしたいのか?」と上司に聞かれただけて、
なにか悪い事をしたかのように「ごめんなさい。すみません。」
それは、小さい頃、
両親から「お前はダメだ」と言われ続けた原因があり,
その影響でセルフイメージが低くなってしまったと、
ここまでは彼女自身も気付いておりました。
その彼女。
素晴らしい変化を遂げることができ、
現在、とても輝きに満ちた生活を送られています。
次回のメールマガジンで、
彼女がどの点に気付き、
どんなブレーキを解除したことにより大きく変化をとげたのか?
などを詳しく解説しようと思いますが、
本日は、
彼女に了解を頂くことができましたので、
彼女から私宛に頂いたメールをご紹介させてください。
そして、みなさん。
勇気を頂いてください。
=======================
石川先生へ
こんにちは。◯◯です。
先日のセッション、ありがとうございました。
先生のセッションを受けてから、
本当に漠然としていた得たいの知れない不安は、
今となっては、何だったんだろう、どこへ行ったんだろうという
気持ちでいっぱいです。
セッションと講座を受けた中で、あれもこれも、
本当に、そもそも何でそんなことを考えていたのかなみたいな
そんな感覚で溢れています。
幼い頃から、自分の感情がよく分からず、
不安で怯えていて、仕方なかったのですが、
何かをして怒られても、私がいけないという悲しみがいっぱいで、
問い詰められても、それを言葉には出来なくて、
そして、言葉にならないから、
一生懸命に紡いだ言葉は、足りてないから、
どうして、そんな嘘を言うのとまた怒られる。
言いたいのは、そういうことじゃないのにという
悪循環が、さらに悪循環を呼ぶ。
ずっと、そんな中にいたんだなって、
前回のセッションで、まさに腑に落ちました。
今、やっと私は、心を一つずつ、大切に築いている最中です。
でも、心にぽっかりと開いていた穴は今はもうありません。
昨年から、どんどんと変わっていく自分を感じます。
たくさんの人、宝に出会いました。
きっと、これからもたくさん出会うんでしょう。
でも、私が一番変わったのは、やはり先生のおかげです。
本当に先生と出会えて良かったです。
これからも、よろしくお願いします。
【次回に続く】